蝦夷から北海道へ続く最北の城下町
歴史とごちそうの旅
昨年実施した「歴史と生活文化に触れる旅」決選投票で第一位!を獲得した本プランのモニターツアー参加者を募集します。
蝦夷地の江戸時代の空間。
藩政時代から続く郷土料理“松前漬け”づくり体験とこの地ならではの食を味わう、歴史とごちそう満喫プランです。
行程
1日目
地元のおいしい海産物を使った昼食in道の駅「北前船松前」
松前町は北海道の最南端に位置し、豊かな海に囲まれた地域です。昼食では新鮮な海産物を使用した、地元ならではの味わいをお楽しみください。運がよければ、テレビでも紹介され、絶賛された“のりだんだん”に出会えるかも!見た目は「素朴」で「地味」、だけど実は「超高級のり弁」の“のりだんだん”を道の駅「北前船松前」で探してみてください。
松前歴史・町歩きガイド
北海道遺産の松前城と寺町などを案内する歴史ガイド。見るだけでは味わえない、旅の体験。歴史ガイドと地元商店街を巡り、地域の方々との交流も楽しめます。冬の景色と歴史文化をご満喫ください。
松前漬けづくり体験
スルメと昆布をタレに漬け込んで作る松前漬けは、松前町を代表する郷土料理です。自家製・手作りにこだわる「あさみ商店」のご夫婦が指導を担当します。体験終了後には、自分で作った松前漬けをお土産としてお持ち帰りいただけます。
温泉旅館矢野にチェックイン
宿泊は松前町内で一番の老舗旅館。温泉・サウナ、周辺の城下町散策、物産館、和菓子屋さん等をお楽しみください。
宿泊:温泉旅館矢野
旅館で藩主料理を体験
松前家18世徳広の婚礼の際、振る舞われた料理を参考に再現した御膳。
あわび飯、郷土料理の代表「クジラ汁」、北前文化の象徴の寄せ豆腐、けいらんなど計9品と、それぞれの一品に歴史が詰まっています。
地元松前の昆布出汁がきいた温かいお鍋を添えて、松前の歴史とごちそうをご堪能下さい。
2日目
女将お手製の松前産のスルメと昆布の松前漬けの朝ご飯
古くは、北前船によって北海道の昆布は西日本へと運ばれ、和食の基礎を築きました。松前のするめと昆布が使用されている女将お手製の松前漬け、昆布出汁のお味噌汁と、松前ならではの朝ご飯をお楽しみください。
プラン内容
実施日 | 2025年2月8日(土)- 9日(日) |
---|---|
募集期間 | 1月6日(月)~1月31日(金) |
募集人数 | 最大15名 |
金額 | 22,500円 |
料金に関しての注意 | 下記、留意事項参照 |
集合場所 | 現地発着 徒歩で各スポットを巡ります |
旅の行程
1日目:2月8日(土) | |
---|---|
11:50 | 温泉旅館矢野集合ロビー集合、荷物預かり |
12:00 | 道の駅へ向かいながら、旅の案内人から松前町の紹介 |
12:15 | 【食】地元のおいしい海産物を使った昼食 in 道の駅 |
13:00 | 【体験】松前歴史・町歩きガイド |
15:00 | 【体験】松前漬けづくり体験 |
16:00 | 温泉旅館矢野へチェックイン 藩主料理体験まで、ご自由に城下町散策やお土産購入、温泉・サウナをご満喫ください |
18:00 | 【食】藩主料理堪能 |
2日目:2月9日(日) | |
8:00 | 【食】旅館の松前朝ごはん |
自由解散 | 最終日は適宜自由解散となります |
留意事項
- 天候等により予定しているツアー内容が変更、中止になる場合がございます。
- 支払いは当日現金のみとなります。ご了承ください。
- 体調不良等により、当日の参加が出来ない場合はご連絡ください。
- 宿泊キャンセル料は5日前から発生します。(3日前50%、当日100%)
- 当日キャンセルは、100%料金いただく場合がございます。
- 金額(22,500円/人)には、1泊の宿泊料、体験料、消費税が含まれています。
- 駐車場料金は無料です。
- 旅行保険等については、各自でご判断・ご加入ください。
- アレルギーのある方、妊娠中の方、身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)をお連れの方、その他特別の配慮を必要とする方は、お申込みの際に、参加にあたり特別な配慮が必要となる旨をお申し出下さい。
- 服装については、温かい格好で、手袋をおすすめします。足下は雪に対応したものでお越し下さい。(水が染みこみにくく、滑りどめが効いているもの)
- 体験で作った松前漬けはパックした状態でお渡しいたします。
申し込み後の流れ
- 申し込みいただきましたら、5日以内にご確認・確定のご案内をいたします。
- 休業日等を挟む場合は少しお時間いただく可能性がございます。
主催・問い合わせ先
一般社団法人
北海道まつまえ観光物産協会
〒049-1507 北海道松前郡松前町字西館68番地(松前藩屋敷)
電話:0139-42-2726(平日9:00-17:00 ※年末年始休業12/28〜1/5)
FAX:0139-42-4333
メールでのお問い合わせ